ご家族様との外出を満喫!“自由に暮らせる”サービス付き高齢者向け住宅
先日、入居者のA様がご家族様と一緒に外泊され、ご家族様そろってのお食事やお買い物を楽しまれました。「楽しかった~焼肉食べたの」と笑顔でお話しくださり、私たちスタッフもとても嬉しい気持ちになりました。当住宅では、外出・外泊が自由にできます。ご家族様とのお出かけや旅行など、今までのライフスタイ
先日、入居者のA様がご家族様と一緒に外泊され、ご家族様そろってのお食事やお買い物を楽しまれました。「楽しかった~焼肉食べたの」と笑顔でお話しくださり、私たちスタッフもとても嬉しい気持ちになりました。当住宅では、外出・外泊が自由にできます。ご家族様とのお出かけや旅行など、今までのライフスタイ
・ちらし寿司・大根と鶏肉の炒め物・キャベツと平天のごまドレサラダ・味噌汁11/4の昼食は、人気の海鮮メニューで「鯖・鮭・カレイのちらし寿司」でした!3種類のお魚が一度に楽しめる、ちょっと贅沢なメニューです。それぞれのお魚には、健康にうれしい栄養がたっぷり。・鯖には「DH
朝晩の空気がすっかりひんやりしてきて、秋の深まりを感じる季節になりましたね。お天気も良く、“お散歩日和”という言葉がぴったりです。日中は柔らかな日差しが差し込み、風も心地よく、こういった日は「散歩してくる」と玄関から笑顔で出ていかれるご入居者様もいらっしゃいます。当サ高住で
秋も深まり、朝晩の冷え込みが感じられる季節となってまいりました。気温の急激な変化により、体調を崩しやすい時期でもあります。皆様、体調管理には十分ご留意ください。さて、当施設では、入居者様が季節の変わり目でも安心してお過ごしいただけるよう、以下のような取り組みを行っております。
近頃、肌寒いと思ったら日中は暑さを感じる時もあったり…皆様いかがお過ごしでしょうか。今回のお食事は、秋の味覚の中でも人気食材である「さつまいも」のご飯です。・さつまいもご飯・さわらの照り焼き・すろっぽ・味噌汁・マンゴー缶さつまいもはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富、そ
10月9日は、秋の七草を取り入れたメニューです!秋の七草と言えば、「萩、桔梗、葛、藤袴、女郎花、尾花、撫子」です。秋の七草の由来は、奈良時代の歌人である山上憶良が万葉集に詠んだ2首の歌だとされています。山上憶良は1首目の歌で「秋の野に咲く草花を数えると7種類ある」と詠み、2首目の歌でその7種類の草
今年は脂がのった美味しい秋刀魚が豊漁です!スーパーでも大きくて美味しそうな秋刀魚が並んでおりますね( *´艸`)オーリョク青山も今日のランチは秋刀魚でした!・ご飯・秋刀魚の生姜煮・松風焼き・キャベツの塩麴ドレサラダ・味噌汁秋刀魚は骨まで柔らかいです。秋刀魚には、
本日は「秋分の日」。昼と夜の長さがほぼ等しくなるとされる秋の節目の日です。そして、ご先祖様への感謝の気持ちをあらわす日でもあります。秋分の日の前後3日間を含めた一週間は「秋の彼岸」。山の方では綺麗な彼岸花が咲いています。最近暑さが和らいできましたね。時折少し肌寒く感じる時も
9月15日は「敬老の日」!ご高齢の方々を敬い、長寿を祝う日です。メニュー・秋のきのこご飯・刺身盛り・里芋のそぼろ煮・大根のごま酢和え・味噌汁「敬老の日」は「海老の日」とも言われております。海老は長いヒゲや曲がった腰を持っていることから、長寿の象徴ともされています。メニュ
令和7年9月12日(金)12:30より、入居者様と職員で運営懇談会を実施いたしました。弊社では、年に一度運営懇談会を実施しており、サービス内容や料金等を改めてご案内すると共に、感染症対策や脱水対策等の呼びかけ、入居者様からのご意見を伺っております。毎年1階の食堂で行っております。