
「そろそろ、何かあったときのために準備しておきたい」
そう思いながらも、「でも本人はまだ元気だし…」と、決断を後回しにしていませんか?
実はご家族がいちばん悩むのが、“完全な介護”ではない、“その手前”のタイミングです。
まだ自立している親に、どう支援を届ければいいのか――
今日は、オーリョク青山でご家族がよく相談される“ちょうどいい支援の選び方”についてお話しします。
自分のペースはそのままに、困ったところだけ支えるという選択

「なんでもやってもらうのは嫌。でも、買い物やお風呂は少し心配になってきた」
そんな“グレーな状態”が長く続くのが、高齢期のリアルです。
サ高住=完全に任せる場所、というイメージを持たれがちですが、実際の暮らしはもっと柔らかく、もっと自由です。
オーリョク青山では、外出も外泊も自由。生活のペースを崩すことなく、必要な部分だけ、訪問介護や往診といった外部サービスを併用できます。
家事の一部だけ、薬の管理だけ。そんな“少しの手助け”が、親御さんの自信や尊厳を守ってくれることもあるのです。
まだ元気な今こそ、「もしもの備え」が心の安心につながる

ご家族の多くが「もっと早く準備していれば…」と感じるのは、急な入院や体調の変化があったとき。
オーリョク青山には、建物内にスタッフが見守っており、小さな変化にもすぐに気づける体制が整っています。
「今は元気。でも、何かあったときには安心して任せられる」
そう思える住まいがあることで、ご本人もご家族も、気持ちがずいぶん楽になります。
“必要になったら慌てて探す”のではなく、“今から少しずつ備える”という選択が、将来の自分たちを助けてくれるのです。
支えすぎない、でも放っておかない。その絶妙な距離感が家族の関係を守ります

親の老いに気づきながら、どこまで関わるべきか悩む。
干渉しすぎるのも良くない気がするし、でも放っておくのも怖い。
そんなジレンマを感じている方にこそ、オーリョク青山のような“自立を尊重する住まい”を知っていただきたいのです。
「頼りたくない」と言いながら、内心では誰かに見守っていてほしい。
そんな親の本音を、形にできるのが「ちょうどいい支援」です。
ご本人にとっても、ご家族にとっても、「ここでよかった」と思える暮らしを。
まずは見学だけでも大丈夫です。どうぞお気軽に、私たちにお話を聞かせてください。
◆◇◆◇◆◇◆◇
オーリョク青山 サービス付き高齢者住宅
兵庫県姫路市青山1丁目22-5
079-267-6311
担当 小高
◆◇◆◇◆◇◆◇
コメント